
Sponsored Link
こんにちはグーグーです(*^ω^*)
菅田将暉さんの新曲
ロングホープ・フィリアのMVが解禁されましたね!
ということで今回は
菅田将暉さんのロングホープ・フィリアについて
いろいろと書いてみようと思います!
ロングホープ・フィリアのリリースはいつ?
ロングホープ・フィリアのリリースは
8月1日(水)と発表されています!
「僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ~2人の英雄(ヒーロー)~」主題歌に!
「ロングホープ・フィリア」は
8月3日(金)公開の映画
「僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ~2人の英雄(ヒーロー)~」
の主題歌に選ばれたというより
そもそも主題歌として制作された楽曲なんだそうです!
作詞・作曲は
日本のロックバンドamazarashiの
秋田ひろむさんが担当しています!
タイトル、「ロングホープ・フィリア」はどんな意味?
タイトルの【フィリア】とは
ギリシャ語で【友愛】という意味を持つ言葉で
ロングホープは直訳すると
【長い希望】となります!
今回の楽曲には【大切な友よ、末永い希望を】
という想いが込められているそうです!
MVの意味は?
MVのなかで
菅田さんが強力なレーザー機器で
錆を落として歌詞を浮き上がらせる
リバースグラフィティに挑戦しています!
それが歌詞になっているというMVになっています!
「時の流れに抗うように経年変化の象徴である「錆」を落とすことによって友の背中を押す」
というメッセージを込められているとのこと。
歌詞の意味は?
ロングホープ・フィリア
アルバム/ Album: ロングホープ・フィリア – EP
作詞/ Lyricist: 秋田ひろむ(amazarashi)
作曲/ Composer: 秋田ひろむ(amazarashi)歩くほどに靴底が汚れてく そんな風に
僕らの魂も磨り減れば影ってしまうよそんな時に思い出して 君が諦められない理由を
救ったはずが救われたっけ 握ったつもりが握られた手遍く旅路に光あれ 強さや弱さでは語れないぜ
立ち向かうその一歩ずつが 君の勇敢さの勝利だった
叫ぶ為に息を吸うように 高く飛ぶ為に助走があって
笑う為に僕らは泣いた それを敗北とは言わない
ロングホープ・フィリア時を経ては変わってく 街並みも友達も
大抵は離れて分かる 寄る辺なさは瞭然たる感傷ましてや自分 僕は僕を離れられぬやましさを背負って
だから友よ見届けてくれ 変わったのじゃなく変えたのだ遍く挫折に光あれ 成功、失敗に意味はないぜ
最終話で笑った奴へ トロフィーとしてのハッピーエンド
願わなきゃ傷つかなかった 望まなきゃ失望もしなかった
それでも手を伸ばすからこその その傷跡を称え給え
ロングホープ・フィリア諦めて疑って塞いで 期待外れって言われたっけ
でも失くしたことが武器になった それがどん底に咲いた花
遠き友よ 今ではもう蒼い星座 少なからず僕ら生きてる
荷物ならばそれで充分だ遍く命に光あれ 生きる為に理由はいらないぜ
うなだれても踏み留まった そこをスタートラインと呼ぶんだ今日の君が笑ったことで 敗北も無駄にはならなかった
故に咲くどん底の花 友よ、末永い希望を
ロングホープ・フィリア
引用:iLyrics Buzz
「僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ~2人の英雄(ヒーロー)~」の
主題歌として作られた楽曲というだけあって
僕アカの内容に沿った歌詞になっています!
僕アカは週刊少年ジャンプで連載中の人気漫画で
無個性だった主人公が最高のヒーローを目指して
成長していくヒーロー漫画で
仲間たちとお互いを高めながら
ヒーローを倒そうとするヴィランと言われる
敵たちを倒し街の平和を守っていく物語。
歩くほどに靴底が汚れてく そんな風に
僕らの魂も磨り減れば影ってしまうよそんな時に思い出して 君が諦められない理由を
救ったはずが救われたっけ 握ったつもりが握られた手遍く旅路に光あれ 強さや弱さでは語れないぜ
立ち向かうその一歩ずつが 君の勇敢さの勝利だった
叫ぶ為に息を吸うように 高く飛ぶ為に助走があって
笑う為に僕らは泣いた それを敗北とは言わない
ロングホープ・フィリア
主人公のデクこと緑谷出久が
まだまだ未熟ながらも正義感と努力だけは
誰にも負けないほどの情熱を持っており
「救ったはずが救われたっけ 握ったつもりが握られた手」
という歌詞はまさにデク目線で書かれたものだと思われます!
もちろんデクのクラスメイトたちの目線でもあります!
そのあとの
時を経ては変わってく 街並みも友達も
大抵は離れて分かる 寄る辺なさは瞭然たる感傷ましてや自分 僕は僕を離れられぬやましさを背負って
だから友よ見届けてくれ 変わったのじゃなく変えたのだ
の「時を経ては変わってく 街並みも友達も」との歌詞は
「時の流れに抗うように経年変化の象徴である「錆」を落とすことによって友の背中を押す」
というメッセージを込められているとのこと。
これをMVのリバースグラフティで表現されているんだとか・・・
遍く挫折に光あれ 成功、失敗に意味はないぜ
最終話で笑った奴へ トロフィーとしてのハッピーエンド
願わなきゃ傷つかなかった 望まなきゃ失望もしなかった
それでも手を伸ばすからこその その傷跡を称え給え
ロングホープ・フィリア諦めて疑って塞いで 期待外れって言われたっけ
でも失くしたことが武器になった それがどん底に咲いた花
遠き友よ 今ではもう蒼い星座 少なからず僕ら生きてる
荷物ならばそれで充分だ遍く命に光あれ 生きる為に理由はいらないぜ
うなだれても踏み留まった そこをスタートラインと呼ぶんだ今日の君が笑ったことで 敗北も無駄にはならなかった
故に咲くどん底の花 友よ、末永い希望を
ロングホープ・フィリア
僕アカをご覧いただければわかると思いますが
とにかくどんな失敗をしても自分と向き合い
大切な人を守るためにひたむきに成長して強くなる
雄英高校ヒーロー科のクラスメイト!
「今日の君が笑ったことで 敗北も無駄にならなかった」
という歌詞のように大切な誰かの笑顔を守るために
ボロボロになって戦ってきた仲間たちを
どん底の花と例えられているんでしょう!
まとめ
とここまでは考察にしかすぎませんが
歌詞の意味の答えは
映画の中にあるでしょうね!
これは
「僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ~2人の英雄(ヒーロー)~」
を観に行くほかはありませんね(*^ω^*)
本日も最後までお読みいただき誠にありがとうございました(*^ω^*)
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。